疾患の治療だけでなく、今後の予防につなげることに注力しています。

日常生活を考慮したカウンセリング、治療を行います。

診療時間 9:30~13:30、15:00~19:00
ホームページを見たとお伝えください 電話番号03-3493-6018

1.詰め物・被せ物

2015年3月19日 木曜日

70代男性 荘 英彦さん

私は80年近い生涯の中で歯科医として6名の方々にお世話になりました。
はじめに子供の頃、矯正して戴いた先生と入れ歯の直し程度をお願いした3名の方を除いて、治療という形でお世話になった4番目の先生は銀座のS歯科のT先生でしたが、かなり以前に亡くなられました。
それ以降、良い先生はいらっしゃらないか?探していた時に、ご紹介いただいたのが祖父江先生(現在の祖父江先生のお母様)です。
きっかけは家内の学生時代の同級生でTさんという方が「私の子供の通っている幼稚園のPTAに女医さんだが祖父江さんというとても良い先生がいらっしゃる」と教えて下さったのが5番目の先生となった次第(つまりその時の幼稚園坊主が現在の祖父江先生)です。
その後、時が流れて祖父江歯科が代変わりされ、現在の祖父江先生が院長になられ、必然的に私の6番目の主治医になっていただいた結果が現在の姿です。

さて、今の祖父江先生に初めてお目にかかった時から、なかなか学究肌の良い先生と言う印象でしたが、例えば身体の健康状態や日常の慣習が歯に影響を及ぼす点など、具体的に指摘を受けて、ちょっとびっくりしたりしましたが、何よりもそれまで交渉のあったどの先生よりも全く異なる特徴がひとつあります。
それは治療の上で、「咬み合わせ」を重視される事です。
それが一般的な概念論ではなく、個人それぞれの顎の運動に関連した最適な「咬み合わせ」を実際に追求、実践して治療に当られれる姿勢で、患者が十名居れば十通りの「咬み合わせ」が確認される訳です。

近年この点を理論的に解説された論文を発表されていましたが、多忙な日常生活の中でこの様な論文を執筆される情熱に触れ、ただただ敬服して居り、どの様な世界にあっても専門家とはかくありたいと思う次第です。

投稿者 目黒そふえ歯科

祖父江歯科医院 目黒そふえ歯科